我が家の2人の子どもたちはスマホゲームの楽しさに魅了されてしまっています。
下の子はまだ3歳になっていないのに…
少し静かにしていてほしい場面でスマホを与えてしまうことってありますよね。
そこで今回は我が家で実際に採用しているスマホゲームをするときのルールを紹介したいと思います。
- ダラダラとスマホで遊ばせてしまっている
- やめさせるタイミングがわからない
- スマホに依存しそうで嫌!
1番大事なことは、一度決めたルールはきちんと守らせること!
親の私たちが心折れてしまうようではダメです!
我が家のルールはいくつかありますが、守れないなら強制終了!!これしかないです(笑)
ちなみに2歳からでもできるおすすめアプリはこちら↓↓
ではどんなルールがあるのか紹介していきますね(^^♪
1.自分で時間を決めさせる
スマホで遊ぶときに「30分だけだよ~」「わかったー」なんていう会話が5歳の娘とはよくありました。
ただ30分たって声を掛けてもやめないことがほとんど…
えぇ~とか言われると私も折れたり…(笑)
なので時計を見ながら自分で「長い針が〇になるまで!」などと決めさせるようにしました。
すると自分で時計をチラチラ確認しながら、
「あっ!もう時間だ!」
と言って切り上げることができています。
自分で決めるのが大事かと思うので、ちょっと長いけど1時間でも許可するようにしています。(あまりに長い時間はNG)
2.ゲームの区切りがついたらやめる
やっているゲームや見ている動画によっては、中途半端になってしまうこともあります。
そろそろ時間かな?というときに中途半端な状態の場合は
- そのゲームをクリアしたら
- 動画を最後まで見たら
など臨機応変に対応して時間を延ばすこともあります。
どうせやるなら満足して終われた方がいいですよね!
本人も「あ~楽しかった!」と言っていることが多いです。
ん~しょうがないなぁ感を出して、
「それが終わるまでだよ?」と言うと
なおよし!(笑)
子どもも特別に時間を延ばしてくれたと思っているみたい!(笑)
3.強制終了!!
今書いた2つのルールを守れないときや、姉弟でケンカをし始めたときは強制終了です!
取り上げて見えない場所に隠します。
上の子はしっかりルールを守って遊べます。
そしてスマホ以外にも一人遊びに集中することが得意です。
問題は2歳半の息子!!!
ちょうどイヤイヤ期真っ最中なので、泣き叫んで諦めてくれないので困るときが多々あります。
ついこないだも
「まだやりたかった~!!」
と泣き叫んでおられました…(ゲッソリ)
でもそんなときでも私は折れません。絶対に負けない!!(笑)
こちらが折れてしまうと、泣けば許されると思ってしまうからです。
決めたルールは必ず守らせる!この日々の積み重ねが大事だと思います。
スマホ以外の遊びを一緒に楽しもう!
ルールをしっかり守って遊べたり強制終了でギャン泣きさせたあとに気を付けているのは、
スマホよりももっと楽しい遊びを提案し一緒に楽しむことです!
うちの子がスマホより魅力を感じる遊びは
- 外で遊ぶ
- 絵の具やクレヨン
- ビーズやシルバニアファミリーなど小さいおもちゃ
- 粘土
- 段ボールを使って家を作る
- スライム作り
などです。
普段は散らかるからという理由でしまってあるおもちゃを出してあげると特別感があるようで、これらのことを私も一緒になって楽しむようにしています(^^♪
この提案をお気に召してもらえれば息子もすぐに泣き止んで楽しく遊び始められています。(笑)
お絵描きはでかい模造紙を使ってみたり、ペットボトルに2色の絵の具と水を入れて色水を作る実験なんかも楽しめますよ!
少しの工夫でスマホよりも楽しめる遊びってたくさんあるよ!
おすすめのサインペンはこちら↓↓
家族でルールを共有しよう!
ママはいつも怒るけどパパなら許してくれる…
あなたの家庭は違いますか?我が家はまさにこれです。(笑)
先日パパが下の子を見ているときに、何を言ってもやめてくれないからってそのままスマホで遊ばせ続けていたことがありました。
パパは甘すぎる!!!
これだとダメです。この後夫婦でちゃんと話し合って、スマホを使うときのルールを改めて共有しました。
強制終了して泣いているときは、叱らなかった方がフォローをしようと話しました。
こういう話し合いも大切ですよね(^-^)
まとめ
今回はスマホを使って遊ぶときの我が家のルールを紹介しました。
大まかに決めているルールは3つ!
・自分で時間を決めさせる
・区切りが付いたらやめる
・守れないなら強制終了!!
しっかり守ってやめられたら、もっと楽しい遊びを親子で楽しむのがおすすめです!
特別感の出る遊びや、クッキーを作ったりもいいね!
小さいうちは依存しないように見守ってあげたいですね!(^^)!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント